札幌司教区
聖書委員会

札幌司教区 聖書委員会

聖書とは


【聖書と伝承】

 神の啓示の頂点であり、充満である主キリストは、旧約の民に約束され預言者たちによって告げられた福音(1ペトロ1:25)を実現し、それを救いのために必要なすべての真理と道徳規律の源泉として諸国民に宣べ伝えるように命じた。この福音の伝達は、口伝および書き物という二重の方法で行われてきている。まず使徒たちは、キリストとともに生活し彼の言行をみながら直接教わったことや、聖霊の勧めによって確保したことを、説教や典礼祭儀や制度によって伝えた。これが聖なる伝承、すなわち信じ祈る教会の教えと礼拝と生活全体である。また使徒たちと周囲の人びとは、同じ聖霊の息吹を受けて救いの使信を書き留めて後世に残した。これが聖書である(『啓示憲章』7頁)。伝承は、聖書という確固とした不変の信仰の遺産によって生かされ、聖書は伝承のなかで伝承に照らして理解され生きられる。聖書と伝承は、教会に託された神の言葉の単一の聖なる委託物をなしており(同10頁)、共に教会の信仰の最高の基準である(同21頁)。したがって、同じ聖霊の導きのもとにある聖書も伝承も同じ愛と尊敬をもってうやうやしく受け入れられなければならない(同9頁)。


【聖書と生活】

 永遠に生きている神は聖書を通して今も語る。「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」(マタ28:20)と約束したキリストは、「自身のことばのうちに現存している。聖書が教会で読まれるとき、キリスト自身が語るのである」(『典礼憲章』7頁)。したがって、聖書は信仰をもって受け入れるべき神の言葉である(1テサ2:13)。神の言葉は人を新たに生まれさせるだけでなく(ヤコ1:28;1ペト1:23)、聖体とともに永遠の命に至るために必要不可欠な糧である(ヨハ6:63、68;エフェ1:13)。糧とするためにはその意味を正しく理解する必要があり、そのためには研究し学ぶ必要がある。しかし、聖書を権威をもって解釈する役目は、キリストの名によって教える教導職に属す(マタ16:19;2テモ2:15;2ペト1:20−21)。ただし、教導職は神の言葉の上にあるのではなく、それに従属し聖霊の導きのままに(1コリ2:10−13)奉仕する立場にある(『啓示憲章』10頁)。また、祈りとともに聖書を読み黙想することも大切である。人は祈るとき神に語りかけ、神の言葉を読むとき神の話を聞くからである(同25頁)。そして神の言葉は受け入れる人の心に宿り(コロ3:16)、働いて実を結ばせる(マコ4:20;イザ55:11;ヘブ4:12参照)

『新カトリック大事典 第3巻』2002、学校法人上智学院 新カトリック大事典編纂委員会より


写真:『地図と写真で読む聖書の世界』 「シナイ山の山頂、標高2285m」

札幌教区・聖書委員会は、司教が設置している教区委員会のひとつです。

 「いまこそ聖書のことばをすべての人にお届けしたい」という方針のもと活動しています。

■所在地:カトリック札幌司教区 北海道札幌市中央区北1条東6丁目10
■連絡先:011-21-2785
■代表者:勝谷太治司教
■委員長:蓑島克哉神父、委員:松村繁彦神父、阿部包先生、市川栄作先生
■問い合わせ先:minobonaventura@gmail.com